廃車買取査定/引き取り見積もりコチラ!

自動車税は13年経過で普通車15%、軽自動車20%アップ!金額をチェック

初年度登録から13年経過した車の自動車税増額について

新車・中古車問わず、初年度登録から13年経過した車の自動車税は、普通車:15%アップ、軽自動車:20%アップされる法制度があります。13年経過したことを知らず、納税通知書の金額をみて驚くことが無いように、今回は詳細にまとめましたので参考にしてみてください。

自動車税について

自動車税とは、毎年4月1日時点での車の持ち主に課せられる地方税であり、車の総排気量、種別、用途、経過年数などによって決まります。特に13年経過した乗用車や軽自動車については、自動車税が増税されるため注意が必要です。この章では、自動車税の基本情報とその仕組みについて詳しく解説します。

自動車税とは何か

自動車税は、地方自治体が自動車を所有する車の持ち主に対して課する税金です。主に乗用車や軽自動車に対して課せられ、税額は車両の総排気量や用途、経過年数などに基づいて決まります。納税期間は一般的に毎年5月で、納税通知書が郵送されます。自動車税は道路の維持管理や環境保護対策などに使用される重要な財源です。

初年度登録時期で普通自動車税・軽自動車税の税額は異なる

初年度登録時期も自動車税に大きく影響します。新車の場合、初年度登録から13年間は通常の税額が適用されますが、13年経過した場合は税額が約15%増加します。ディーゼル車については11年経過時に増税されます。一方で、エコカーなど環境負荷の少ない車種については増税の対象外となることが多く、優遇措置が適用されます。

自動車税の対象となる車両

自動車税の対象となる車両は、主に乗用車や軽自動車が含まれます。また、バスやトラックなどの商用車も対象となります。これらの車両は用途や総排気量、初年度登録の時期によって細かく分類され、それぞれの基準に基づいて税額が決定されます。特に13年経過した車両は増税対象となるため、定期的に車検を受ける際に更新情報を確認することが重要です。

廃車するならヒキトリレンジャー
廃車するならヒキトリレンジャー
今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

13年経過による自動車税の変動

13年経過で税額が上がる理由

自動車税および軽自動車税が13年経過で増税される理由は、古い車両が環境に与える影響を考慮しての措置です。特に排気ガスの汚染や燃費効率の低下が問題視されており、これに対応するために税制が強化されています。新車登録から13年を経過した車両は、自動車税が約15%増加します。この増税措置はガソリン車やLPガス車を対象としており、環境負荷の高い古い車両を減らすことが目的です。

普通車の場合の増税額(15%アップ)

普通車の自動車税は、車両の排気量ごとに異なります。以下に、13年経過前と13年経過後の税額を表形式で示します。ディーゼル車は11年経過から適用開始。

排気量税額(13年未満)税額(13年以上)
1,000cc以下29,500円33,900円
1,001~1,500cc34,500円39,700円
1,501~2,000cc39,500円45,400円
2,001~2,500cc45,000円51,700円
2,501~3,000cc51,000円58,700円
3,001~3,500cc58,000円66,700円
3,501~4,000cc 66,500円76,500円
4,001~4,500cc76,500円87,900円
4,501~6,000cc88,000円101,200円
6,001cc~111,000円127,600円

これらの税額は、お手元の納税通知書に記載される金額と一致しますので、ご確認いただけます。また、自動車税を更に詳しく確認したい方は、下記のリンクから関連記事をご覧いただくことができます。

廃車後の自動車税還付金について

ディーゼル車は11年経過で増税される

ガソリン車やLPガス車が新車登録から13年経過での増税になるのに対して、ディーゼル車は11年経過の時点で自動車税が増加します。ディーゼル車は排出ガスの問題が特に深刻とされるため、より早期に増税措置が適用されます。自動車税は約15%増加し、環境負荷の削減を促進する狙いがあります。長期間使用するディーゼル車の所有者は、11年経過後の税額増加に注意が必要です。

軽自動車の場合の増税額(20%アップ)

軽自動車も13年経過で自動車税が増加します。以下に、13年経過前と13年経過後の税額を表形式で示します。

車種税額(13年未満)税額(13年以上)
軽自動車(四輪)10,800円12,900円

軽自動車は元々の税額が低いため、増税幅も比較的小さいですが、それでも13年以上経過すると税額が約15%増加します。エコカー減税の適用を受ける軽自動車も多いですが、通常車はこの増税措置が適用されるので注意が必要です。

今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

エコカーと13年経過の自動車税の違い

自動車税は車の初年度登録から13年経過すると増税されますが、エコカーについては優遇措置があります。この章では、13年経過した場合の自動車税とエコカーの税額の違いについて詳しく解説します。

エコカーの優遇措置

エコカーには、環境に配慮した設計や技術が取り入れられているため、政府からさまざまな優遇措置が設けられています。これにより、エコカーを購入することで税負担を軽減することができます。

具体的な優遇措置としては、自動車税の減免や自動車重量税の減額、さらにはグリーン化特例などが適用されることが多いです。以下に代表的なエコカーの優遇措置を示します:

  • 自動車税の減免:エコカーは初年度から一定期間、自動車税が大幅に減額されます。
  • 自動車重量税の減額:車検時に支払う自動車重量税も減額されることが多いです。
  • グリーン化特例:燃費性能や排出ガス性能に優れた車には、さらに税金が安くなる特例が適用されます。

エコカーとガソリン車の税額比較

エコカーとガソリン車の自動車税の違いを具体的に理解するために、以下の表を参照してください。この表では、排気量ごとのエコカーと13年経過した通常車の自動車税を比較しています。

排気量 (cc)ガソリン車 (13年経過前)ガソリン車 (13年経過後)エコカー
1,000cc以下29,500円34,000円25,500円
1,001cc〜1,500cc34,500円39,700円30,000円
1,501cc〜2,000cc39,500円45,500円34,000円
2,001cc〜2,500cc45,000円51,800円39,500円
軽自動車10,800円12,900円7,200円

このようにエコカーは、通常車に比べて大幅に自動車税が安くなります。特に13年経過の乗用車や軽自動車と比較すると、その差は顕著です。エコカーは環境への配慮だけでなく、長期的なコスト削減にも寄与するため、車の買い替えを検討する際にはエコカーの購入をお勧めします。

自動車重量税の重課措置

自動車重量税とは

自動車重量税とは、車両の重量に応じて課される国税の一つです。新規登録時や車検ごとに納付が必要であり、車両の種類や用途、経過年数などによって税額が決まります。特に13年を経過した車両については、この税金が増額される措置が取られています。

13年経過後の自動車重量税の変動

新車登録から13年が経過すると、自動車重量税が増加します。この増税措置は、環境負荷の高い車両を減らし、新しいエコカーへの転換を促すためのものです。以下に、普通車と軽自動車の13年経過後の自動車重量税の変動を示します。

普通車の場合の自動車重量税(ガソリン車・LPガス車)

重量区分13年未満13年経過後
0.5t以下8,200円9,000円
0.5t以上1t以下16,400円18,000円
1t以上1.5t以下24,600円27,000円
1.5t以上2t以下32,800円36,000円

重量税について更に多くの重量区分を確認したい方は、下記の関連記事にて掲載している、車両重量税早見表をご利用ください。

廃車後の重量税の還付金について

軽自動車の場合の自動車重量税

重量区分13年未満13年経過後
軽自動車3,800円4,600円

このように、13年経過すると自動車重量税が大幅に増額されることが分かります。これにより、維持費が高くなるため、新しいエコカーへの買い替えを検討する方も増えています。エコカーの優遇措置などを活用しながら、経済性や環境への影響を考えることが重要です。

今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

増税に対する対策と注意点

古い車の維持とコスト比較

13年経過を迎えた乗用車や軽自動車は、自動車税が15%または20%増加し、さらに自動車重量税も増加します。そのため、古い車を維持する場合、税額の増加を含めた総コストを考慮する必要があります。

例えば、13年経過のガソリン車やLPガス車は、自動車税が約15%増加します。さらに、車検時には増加した自動車重量税も納税する必要があります。これにより、総維持コストが大幅に上昇する可能性があります。

他にも、古い車の維持には部品交換や修理費用が増加する場合があります。これらの追加コストも含めて、トータルでのコストパフォーマンスを考えることが重要です。定期的なメンテナンスや点検を行い、各部品の劣化状況を確認することも、古い車を長持ちさせるための重要な対策です。

新車購入やエコカーへの買い替え

増税を避け、総コストを抑えるためには、新車購入や電気自動車・ハイブリッド車・水素自動車などエコカーへの買い替えが一つの有効な節税対策です。新車や環境に優しいエコカーは、税制上の優遇措置を受けることができるため、長期的には費用を抑えることができます。

エコカーは、主に燃費性能や排出ガス性能が高い車種に対して適用される優遇措置を受けることができます。これにより、自動車税や自動車重量税の負担が軽減されるため、経済的なメリットがあります。

さらに、近年の新車は技術の進歩により、維持費が抑えられ、故障のリスクも低くなっています。これにより、古い車を維持する場合に比べて、トータルコストを抑えることが可能となります。

また、新車購入時には、将来の増税や税額変更を予測して選ぶことが重要です。特に、今後の法改正や環境規制に対応した車種を選ぶことで、長期間にわたって安定したコストで車を維持することができます。

よくある質問と答え

Q.車検費用の法定費用は13年経過するといくらになりますか?

13年経過した乗用車や軽自動車の場合、法定費用には自動車重量税や自賠責保険などが含まれますが、特に自動車重量税が大きく増加します。13年経過した車両については、排気量や車両の重量によって異なるため、詳細な費用については納税通知書や車検証を確認することが重要です。しかし、一般的に全体の法定費用は新車時の約1.5倍から2倍になることが多いです。

Q.2024年に自動車重量税はいくらになりますか?

自動車重量税は車両の重量、使用用途、経過年数などにより異なります。2024年時点での具体的な金額は、政府の税制改正による変更の可能性もあるため最新の情報を確認する必要があります。現在の税率に基づくと、新車から13年経過した場合、通常の乗用車は約75%増加することがあり、エコカーは増税対象外のため変わらない場合が多いです。

Q.軽自動車税が12,900円になるのはなぜ?

軽自動車税が12,900円になるのは、軽自動車が新車登録から13年経過した場合の増税措置によるものです。新車登録から13年経過した軽自動車は、環境負荷が高いと見なされるため、税額が増加します。この増税措置は、自動車の使用年数と環境負荷に基づいて適用されるものです。

Q.車検13年目はどのくらい高くなりますか?

車検13年目の場合、主に自動車重量税と自動車税の増額が影響します。自動車重量税は約75%増加し、自動車税も約15%~20%増加します。具体的な金額は車種や排気量、重量によりますが、新車時の法定費用と比べると総額で数万円~10万円以上の差が出ることがあります。費用を具体的に知るためには、車検の見積もりを事前に取得することが推奨されます。

今すぐ電話で廃車相談
ネットで無料廃車相談

まとめ

この記事では、自動車税の13年経過による増税について詳しく説明しました。普通車や軽自動車の税額は、初年度登録から13年を過ぎると約15%もしくは20%増加します。この増加は、自動車税だけでなく自動車重量税にも適用されます。また、ディーゼル車は11年経過時に増税される点にも注意が必要です。

増税の影響を受ける車両を持つオーナーは、手元に届く納税通知書には特に注意していただきたいです。そして、コスト面での増加を最小限に抑えるためには、新車購入やエコカーへの買い替えも視野に入れることが重要です。エコカーは増税の対象外となるため、長期的なコストを考えると非常に魅力的です。

古い車の維持に関するコスト比較や、新規に車を購入する際の選択肢についてもしっかりと検討することが求められます。環境に優しい車を選ぶことで、税負担を軽減できるだけでなく、地球環境への貢献にも繋がります。

この記事を参考に、自動車税の13年経過による増税についての理解を深め、適切な対策を講じましょう。

廃車サービス提供エリア
廃車するならヒキトリレンジャー

ヒキトリレンジャーでは、関東及び近郊エリアにおいて廃車サービスを提供しています。ご相談・査定・引き取りエリアの選択は、下記、お車を保管している地域名のリンクからお選びください。

東京都神奈川県千葉県
埼玉県茨城県栃木県
群馬県山梨県静岡県

エリア別ページには、査定や引き取りが可能な「市区町村」情報のほか、廃車費用や流れの詳細をご確認いただけます。

\クイック廃車!累計対応数4,000台/
フリーダイヤル:0800-919-0048
【電話受付】9:00~24:00 ※年中無休
廃車の見積を依頼して待つ!
\クイック廃車!9:00-24:00 年中無休/